月別アーカイブ: 2018年4月

「ゆうき食堂」に再度「満腹ライド」に向かう。今日は飯田牧場も行ったよ♪

トライアスロン仲間のホサカさんと行く「満腹ライド」、4月も「ゆうき食堂」に行くことにしました。

 

前回の「ゆうき食堂」への「グルメライド」では「グルメ」として食べたものは撮影したけど「ライド」としての撮影がほとんどなかった。

今回はこれを反省してコンパクトデジカメ、略して「コンデジ」を持参しましたよ。矢野口のローソンに到着して、バイクラックに架けた自分のバイクを撮影試験するか、とコンデジのスイッチを入れてみると「電池残量が0です」の表示が….。あー、もう無駄に小さい箱を持ち運ぶ一日に決まりました。青空だけど、オレの気分ブルー。

 

コンデジ劇場やってるところで、タカクラさんやホサカさんがローソンに到着。ローソンのイートインにホリウチさんがすでにいました。その後、ミカミさんも集合。今日は女性の参加も予定されていましたが都合が悪くなったようで、最終的にはオッサン5人のライドとなりました♪

 

コースは前回とほぼ一緒。まずはジャイアンツ坂を攻めます。スタート5分でジャイアンツ坂。

前回走ったあとにコースから「よみうりランドV通り」というセクションが Strava に設定されているのを見つけたので「星」つけといたのよね。そしたら、今日気づいたGarmin 820Jの機能があって、このセクション始まる前100mぐらいから知らせてくれるの。すごいね!

走ってる時も前回の自分を仮想敵にしてどれぐらいのタイム差かを表示してくれる。すごいね!!

 

前回のこのルートは4’24″の記録が残ってますので、今日は1’40″ぐらい速く登れたことがわかります。一度遠たことのある道なので距離感とかわかると力配分も気をつけれますね。(とはいいつつ、坂の始まりで飛ばしすぎてタレましたが。

一回目の休憩はセブンイレブン横浜新桜ケ丘二丁目店。

 

湘南国際村の坂の前に、もう一つ楽しめる坂が「朝比奈鎌倉霊園クライム」。平均は7%だけど後半に19%のところがある。

前回はホサカさんに「インナー推奨ですよ」って坂に入る前に言われたので大人しく入れたけどちゃんと登れたから、今日はアウターのまま攻めてみましょう。

 

前を走るライダーについて行って、最後ダンシングで抜かしてやりました。知らない人だったけど引っ張ってくれてありがとう!前回はココを4’02″で登っていますが今日は2’27″でした。すごい、1分半程速くなってる!!

その後前回も楽しんだ「勝手にアウター縛りにしてる湘南国際村の坂」に来ました。Stravaでのセクションは以下です。

 

ここも前回は5’11″でしたが、今日は4’44″。30秒ぐらい速くなったようです。成長がみえてうれしいですね。でも最初だから、ってことにならないように次回も上げていこうと思います。

この後は坂を下って「ゆうき食堂」に向かいます。「ゆうき食堂」は前回ほど並んではなく、先払いの会計待ちはあるものの店内の席は空いてました。5名のオッサンだったので4人席に座ってしまい、ホサカさんだけカウンターでいただくことになってしまった。申し訳ない。

 

りょうすけちゃんのオーダーした「刺し身2点盛り(980円)」にご飯大盛り(+100円)。お刺身は選べて、今日は「生しらす」と「ホウボウ」で行きます。ホウボウ、しらす、ホウボウ、しらすってご飯と一緒に食べて、ホウボウがなくなってもしらすが残るほどのボリュームだったので、最後はご飯にしらすを載せて醤油を廻し掛ける「シラス丼」でやっつけました。今日も温泉卵はすすりました。おいしかったー。

 

ご飯大盛りはこんな感じ。でもりょうすけちゃんは6時からバイク漕いでたのでペロリですよ。ペロリ。

 

満腹のところで鎌倉から北上します。途中、りょうすけのリクエストにホサカさんが答えてくれて飯田牧場によってソフトクリームしました。飯田牧場は想像よりも小さい牧場でしたね。

 

表から見えないところに牛小屋があり、牛さんはそこでご飯食べてました。りょうすけちゃんたちもお腹いっぱいなので全然羨ましくないよ♪。

 

マンガ「ろんぐらいだぁず」の人も来てる様子。

 

ソフトクリームはチョコとバニラのミックスにしました。おいしー。

 

休憩のコンビニでたまにはバイクも撮るか、とパチリ。よく見たらホリウチさんのがりょうすけちゃんと同じKUOTAでした。

 

帰路、最後の坂に来ましたね。ここは斜度はそんなにないのですが1kmとだらだら長い坂なので持久力が必要です。

最後、ホリウチさんが途中で実家に寄って帰るとのことで、最後の交差点にあったスタバ前で記念撮影。

 

残りのメンバーは矢野口のローソンまで行って解散しました。解散前に本日のご褒美を自分に。

 

ホサカさんはこの後プールに行ったようです。体力あるなぁ。

りょうすけはこの後すごーく信号の多い道を避けて帰れるルートがないか探しながら帰りましたとさ。

本日の「満腹ライド」にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。おつかれさまでしたー。

本日のライドデータです。

予想に反して晴れたのでいつものサイクリングロードを朝ランしてきたら緑いっぱいのステキロードになってた。

日曜日の明日はバイクで出掛ける用事があるので、いつもの公園早朝ランは土曜日にしようと思ってたら、雨予報になってたのよね。

雨の中走りたくないので早々に「土曜日は早朝ランしませーん」宣言してたら、予報に反して晴れちゃった。

6時半に目が覚めちゃって、カーテンの隅から明るい日差しが見えたので「よーし、走りに行くかー」って布団を出た。

 

気温がちょっと高いので、いつものサイクリングロードはすでに乾いていました。雲もほとんどなく、青空が眩しいいい天気。公園もいいけど、こっちのサイクリングロードの方がやっぱり好きだなぁ。

 

濃いピンクと白いサクラがありますね。

 

ピンクのは牡丹桜ですね。

 

白いのも牡丹桜ですね。

 

いつものサイクリングロードを抜けて、「浄水場」の横を通り、サイクリングロードに戻って駅を越えて街道とぶつかるところまで行き、街道沿いを家に向かう。12km弱のコースを4分56秒ぐらいのペースではしれましたとさ。

いつも夜に走ってるからよく見えなかったけど、緑のキレイになる季節のサイクリングロード、いいですねぇ。

 

ハセツネ30Kの日曜日から走れなかったので、今日はのんびりリカバリランのつもりで出掛けましたが、4分半で走ってるところもあるので、足は調子戻したように思います。最近、Zwiftばっかやってランの回数が減ってるのですが、なるべく減らさないようにして筋肉キープ・増加を計りたいと思います。

今日は食料品を買いに行ったり子供とテレビ見ながら遊んだりとのんびりな一日を過ごしましたとさ。

長女ちゃんの小学校入学式からの留守番Zwiftな金曜日。

今日は長女ちゃんの小学校入学式があるので有給休暇をとったのね。

長女もついに小学生ですよ。こうやっていつのまにか中学生になって、高校生になって、と成長するのをおどろくんでしょうねぇ。願わくば、ちょっと古い言い方をすれば、30過ぎてるも家にいるとかないようにしてほしいですね。ええ、心配するのが早いですね。

 

とりあえず「お約束」な記念撮影などしてたらクラス割表を上級生が配ってて、もらって長女のクラスわけが判明したのね。同じ保育園からは5人ぐらいが同じクラスになるので極端に寂しいことはなさそうです。よかったよかった。

入学式、校長の挨拶にドラえもんの話題が出したりで子供向けな話をしてて、自分たちの校長はこういう話をしてたっけかなぁ、覚えてねぇなぁって妻と話して、6年生歓迎挨拶では暗記した挨拶文をしっかり前向いてしゃべって「まじすげぇ」って妻と驚いた。

配布資料の1年生の担任4人の名前を見てて、長女ちゃんの担任は女性だとわかった。担任の名前を見て「1組と2組は女性、3組と4組は男性かー」って思ってたら…男性だと思ってた2人も女性だった。担任紹介タイムで、妻と二人で驚愕したわ。

最初の「学校行事」が終わったのが11時で、その後小学校隣の卒園した保育園にランドセル姿を見せに行くって移動し、異動になっちゃった担任はいないし、園児はお昼寝タイムだし、保育士は仕事中だしで、すごーくグダグダな「小学生姿閲覧会」が終わったのは12時過ぎ。

ランチを作るのが面倒くさくなった怠け者夫婦は着替えた後に近所の中華料理屋に行きましたとさ。たまにはいいでしょ♪

 

午後、長女ちゃんがそろばん教室見学に行くと言う。妻も付き添いで行ってくるというので小一時間の暇ができました。

今日は「有給休暇」で「自宅作業」ではないので仕事したくない。積読の本でも読もうかとおもったけど…ローラー台回すことにしました。うん、今日はトレーニングをまだしてないしね。

というわけで、最近やってるZwiftのFTP増強プログラムの第1週5日目プログラム「4wk FTP Booster Week 1 Day 5 – 40/20’s #1」をこなしましょうか。

ドリンク用意して、タオルを2枚、スマホを「ローラー室(長女の勉強部屋)」に持参。マットを敷いて、耐震ゴムに大理石板のせて、ローラー台設置して、バイクを配置。全裸になってレースパンツと長袖シャツを着、ソックス履いてサイクルシューズ履いたら準備OK。

今日のプログラムは50分コース。

軽いアップのあと、40秒がんばって、30秒力抜くのを5本を3セット。地味ーにキツイ。しかもケイデンスを95、85前後でという制限付き。さすがFTP育成コース。回してパワー作るんじゃなくてちゃんと踏んで力をつけろってことですね。

頑張りタイムが始まるとギアを5枚上げて、力抜きポイントでは5枚下げて、ってのを数回くりかえすとだいぶ楽に力をコントロールできるようになる。単純なのに面白いなーって思ったら50分過ぎちゃった。

 

シャワー浴びて出たところで長女ちゃん帰宅。長女ちゃん、そろばん教室に通うことにしたようです。

習い事に憧れているだけだと思うので、最初のステップを「そろばん」にしたのはアリかなぁと思います。

小学校もそろばんも、なんにしても適当に頑張って欲しい。

ダディからは以上です。

今日はAnt+ドングルの不調なく、「Tour de Watopia Stage 2」全体でケイデンスを計測できた。

昨日チャレンジ開始からAnt+ドングルでのケイデンス計測ができずに「Tour de Watopia」をStage1チャレンジ失敗して、新しいAnt+ドングルも届いてないけど、Stage2にチャレンジする時間がこの2日で作れなさそうなので、Ant+ドングルで再びエラーが出るのを覚悟してStage2にチャレンジしてみた。

 

31kmのWatopaのStage2コース。5分前にイベント会場に着てみると、すでに579人がスタンバイ状態。

 

時間になると勝手にヨーイドンされます。

最初から飛ばすわけでもなく、ケイデンスを100から110ぐらでキープしながら漕いできます。うん、スマートトレーナーじゃないから上り坂になろうが下り坂になろうがこっちの負荷は一定なもんで、もうただペダルを踏む修行ですよね。

 

残り100mで216位まであげました。残り距離も少ないのでちょっとだけスプリントしましたが、抜かれまくりました。

 

トップは10分ぐらい前にゴールしてた模様。修行が足りませんね。

 

というわけで、50分13秒でゴール。

最後までケイデンスを測れたやんw。でも、こういう不安定なの嫌いなので新しいAnt+ドングルにするわ…。

 

 

今日は次女ちゃんの新保育園での「慣らし保育」3日目。

次女ちゃんは新しい保育園に比較的慣れているようで、本当は15時に迎えに行く予定だったのを「慣れているみたいなのでお昼寝後のおやつまでやってみましょうか。16時に迎えに来てください。」とのこと。

16時に迎えに行ったらお友達と砂場であそぼうしているところでした。邪魔しちゃったかなぁ。でも泣いてるわけでもなく、保育者からの所見も悪くないので安定して移行できそうです。よかったよかった。

りょうすけちゃんが家にいるので妻は残業してくるとのことで、今晩もりょうすけ製ディナーでございますよ。

 

本日のメニューはブリの刺し身。次女ちゃんはまだ刺し身を出していないので刺し身の代りにぶりの照り焼き。それ以外は大人と同じメニューです。

「アサリとキャベツのコンソメスープ」は、まず鍋でアサリを水で茹でて出汁を出しながら灰汁をとります。アサリが開いたら食べやすい大きさにカットしたキャベツ1/4個と、こちらも適当にみじん切りした玉ねぎ1/2を投入。粉末コンソメスープでと塩コショウで味付けしましょう。キャベツがクタクタになったらできあがり。

「ホタルイカ」は、洗ったホタルイカを耐熱皿に入れて、酒と醤油を両方大さじ2を投入。ラップして電子レンジ600wで7分温めれば出来上がり。

次女ちゃんの「ブリ照り焼き」は、麺つゆに10分漬けておいて、油を引いたフライパンで焼くだけ。

「キャベツのゴマ油和え」は、ぶつ切りにしたキュウリにゴマ油と塩をまぶして絡めて、ごまを降っただけのもの。

子供たちは全部平らげてくれたので満足です。お粗末さまでした。