月別アーカイブ: 2020年3月

楽天スーパーセールで牡蠣を取り寄せてパーティー

今朝は朝Zwiftじゃなくて、朝ランしました。

公園で、400mダッシュ + 200mイージーのインターバルをしようかと思いましたが…「やる気スイッチ」が押せなかったのでのんびりジョグにしました。

カラダは重い。というか、ちょっと足に疲労が残ってる感じ。昨日のZwiftイベント2回参加が残ってるのかも。

とりあえず天気がいい。走り始めた時は17度でなかなか暖かい。カラダは重いけど、この陽気はココロを軽くさせてくれる。そよ風も気持ちいい。半袖・短パンで出てきてこの爽やかな風が本当にいい。汗だくだけど。汗だくのオッサンが「風が気持ちいい」なんて言っても気持ち悪いだけなのはわかってる。

いつものサイクリングロードを浄水場方面に向かって走る。テレワーク推奨のご時世だから、世の中には平日だけどこれだけ人がいるのが普通なのかわからないけど、ロードバイクに乗ってる人、散歩してるカップルや親子も結構いる。もちろん散歩するご老人も、散歩してる保育園のグループもいるので、サイクリングロードはそこそこな人口密度。

決めてた折り返しポイントにたどり着いたら、突然便意が来たので近くにあったコンビニのトイレを拝借。たまにこのコンビニではドリンクを補給してたりしてるので今日は買い物しなくてもよいですか?早く帰らないとヤバそうな気がするので…。

あ、桜はまだ咲いてませんでしたね。

なんで早く帰らないとヤバイかも、というのは…これ。

牡蠣!

先日まで開催されてた「楽天スーパーセール」で生食用牡蠣が安かったので買ってみました。これが届くのが午前中の予定。

9時頃に家を出た妻ちゃんが「ヤマトのトラックが団地の近くにいたからもうすぐくるかも」ってメッセージが来たが、9時半までこなかった。玄関を開けて周りを見てもトラックはなし。これは待っててもアレだから一か八か走りに行こうって出たのよね。

折り返し地点から同じサイクリングロードを帰ってきたら自宅前にヤマトのトラックが。そして運転手が乗り込んで今にも発車するところ!

呼び止めて「そこの家なんだけど、不在入れた?」って。間に合った。なんてラッキーだろう!

というわけで、無事に牡蠣をゲットできたので再配達を待つことも不要です。これは牡蠣のために追加で酒のつまみを買ってこようタイムではないか!

ってことで、テレワークをいいことにちょっとだけ時間を使って買い物に行きました。もちろん近所の魚専門店です。

生ホタルイカが出ていましたね。春になった気がします!そして鰯も買ってきました。刺身にしちゃいましょう。

生ホタルイカは洗って耐熱皿に入れ、醤油・酒を大さじ2ずつそれに合わせてラップしてレンジで5分。

見た目はよくないけど最高に美味しいホタルイカができました。気になる人は目をとって食べましょう。

牡蠣はセール品なのでちょっと小さかったり形が良くなかったものが入ってますね。これは牡蠣剥きトレーニングにいいわ。もう牡蠣剥くことについては慣れっこのりょうすけくんはちょっと形が悪いぐらいの牡蠣などちょちょいのちょいで剥いちゃいますよ。

もう少しプリプリ感があるとよかったけど…まぁおいしゅうございました!

明日も頑張ろう〜。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」 Stage 1のグループライドとレースを1日で両方参加したら…ちょっと足疲れましたね。

テレワークなんで通勤時間はトレーニングにあてております。言い訳っぽく聞こえますが、時間の有効活用ですよ。だって、通勤電車では本を読んでたり、SNS見てたりするわけじゃないですか。その時間をローラー練習してるだけですもの。そこはどう使おうが自由だと思うんです。通勤としての移動は面倒くさいけど、読書の時間に当てられるのはとってもいいと思うの。無理矢理休憩時間みたいな?ええ、トレーニング楽しいですw。

Zwiftで日本時間の3月9日(月)から「Tour of Watopia 2020」が開催されています。去年も参加しましたが、今年も参加しますとも。

今回は全部で6ステージ。前回から各ステージで、レースとグループライドが用意されててどちらかをクリアすればノルマを達成したことになる。グループライドもロングとショートがあってバリエーションも豊富ぅ〜♪。

Stage 1のグループライドはロングが53kmで獲得標高が196m、ショートが29kmで155m登る。これならロング行ってみようか、ってことでロングのグループライドにエントリ。

まぁ距離も距離だしぃ、サイクリングですよね。のんびりいきましょ。

…ってスタートしたらみんなのテンションが高くてついついつられてしまう。

同じパックにいないとずるずる落ちそうだったのでちょっとしんどいけど食らいつく。

ここで今週の目標60kmの走行ノルマを達成〜。

残り5kmぐらいで、それまで必死についていったグループに千切られましたw。

53kmで200mも登らないコースなんて、ずっと平坦みたいなもの。サイクリングのつもりでしたが、ついてくのに必死になっちゃいました。1時間半弱、よくがんばりました。おつかれさまでした。

テレワークらしく、このあとWebミーティングしたり、調べ物してテスト構築したり、テキスト書いたりしてすごす。

微妙に考え事してたら苦しくなってきたのでもいっかいZwiftすることにした。

Stage 1のレースに出てみよう。20kmの122m登るコース。20kmぐらいだったら30分程度で終わりますね。ちょっと気分転換に乗りましょう。

参加者は100名ぐらい。朝にロングライドしているので準備運動は終わってる。スタートしてちょっとくるくる回したら先頭に立っちゃいました。先頭に立ったって…スタート100mぐらいでなにを調子こいてるんでしょうかw。

ほらね、7kmも進めば50位ぐらいまで落ちたじゃないですか。一時的な先頭に一々得意げになるの、やめたほうがいいよ。そんなことだから変な「お化け」のアイテム貰っちゃってるやん。

スプリントの時とかにアバターが消えてるとライバルに有利なんでしょうか。この「お化け」アイテムを使うと姿を消せるらしいです。本当に要るのかなw?

だーれも乗ってこないスプリントコースがあったのでちょっとやってみました。周りは誰もついてこなかったので一人で踏ん張っただけです。この時には28秒で12位ぐらいだったようです。

32分ぐらいでゴール。平均206wで3.1w/kgでした。まぁこんなもんよね。

疲れましたね…。足疲れましたね。でも気持ちいい汗をかけましたね。

Stage 1はレースもグループライド(ロング)も平坦コースだったからできたようなもの。どっちかが個性強いコースだったら…1日に2回も乗らないよね。今日はよくがんばりました。仕事もZwiftも。そうだよ、自分を褒めてるんだよ。自分を褒めて伸びるタイプだからっ!

【Zwift】とりあえず一個山登って自分を許容する胸の広さ。

今朝も朝からトレーニングとしてZwiftでワークアウト「2×15 FTP Intervals」にチャレンジしようとしたのですが……

足が動かないので止めました。(*ノω・*)テヘ

昨日のケンズ上級練の影響ですかね。仮想世界の住人に、実走は思ったより負荷があるのかもしれません。

ですが、ここで諦めたら今日のトレーニングが終わってしまいます。ちょっと続けて乗りましょう。Watopiaを〜。

思い返してみると、ワークアウトやレース、イベントでしかZwiftを使ったことがありません。こうやってのんびりサイクリング気分で走ってる人もいるんでしょうね。坂もあるし、他人も走ってるのでベルを鳴らしたり、煽ったりもできるし、スマホアプリを使えばテキストでのチャットもできるんですよね。そう思うとすごい世界ですね。

ちょっとだけ、Zwift KOMという坂を登って満足したので今日はこの辺にしとうございます。

休養も大切ですよ。ほどほどに鍛えていきましょう〜。

チームケンズの土曜練習にビジター参加してきた。

トライアスロンチームの「チームケンズ」が運営しているトライアスロンスクールが、土曜日に早朝からスイム・バイク・ランの1日練習をしてるのは知ってた。知り合い数人がケンズに入ってるから話は聞いてたし、ハシモトさんがそれでかなり鍛えられてる感じて脅威だったw。

そのトライアスロンスクールは「ビジター練習」として参加できる。前日までに連絡すれば2,200円で参加できる。これは練習にいいなぁと思う。4週参加しても8,800円なら…早朝スイムに参加しなくても通っていいんじゃないかって思うぐらいだ。

りょうすけちゃんは、長女ちゃんが土曜日の15時からスイミングに行くからこの「ビジター練習」へは時間的に参加できないのよね。長女ちゃんは「りょうすけが送り迎えするから通わせる。」と宣言した手前、「りょうすけはトライアスロンの練習に行ってくるプー」なんて家族に言えるわけがない。

だけど、ちょっとしたトラブルが起きた。新型コロナウィルスのせいで、スイミングの施設が閉鎖されたため、長女ちゃんのスイミングスクールも休止になってしまったのだ。これなら「ビジター練習」に参加できる〜!

というわけで、前日にケンズの原田コーチにFacebookで連絡した。快く受け付けてくれた。たぶん、快かったと思う。「またコイツか。いい加減に入会しちまえよ!」って思ってるんじゃないかってビクビクしてる。

前日にOMINOWAYSでFTP計測したけど、ちゃんと起きて集合場所にこれた。一番乗りだ。

すぐにちらほらと会員が集まってくる。みんなケンズのジャージを着てる。当たり前か。だけど今回のビジター練習はりょうすけ以外にもう一人いた。学生のころからトライアスロンをやってたという30歳。礼儀正しい若者だった。ついていけるか不安になった…。

荷物はコーチの車に乗せてもらってスクールの集合場所からスタート。

コースは、

  • A&Aスポーツセンター
  • 秋ヶ瀬公園
  • 物見山
  • シロクマパン
  • 赤根峠
  • 笹仁田峠
  • A&Aスポーツセンター

秋ヶ瀬公園から荒川沿いに北上、荒川と入間川が分かれるところで339号線・212号線に乗って、都幾川を渡り物見山へ。川沿は見通しのよいところではローテーションで回したり、いい刺激になる。大東文化大から物見山への坂はなかなかよかった。ケンズの会員もみんなつよい。(いつのまにかコーチがメカトラブルでグループから外れてたけど

シロクマパンまで来たが、店主体調不良で休業してた。いろんなところのサイクル関係者から聞く有名店なので食べてみたかったが、今日はその夢は敵わず。近くのコンビニで「補給」。

さすがトライアスロンチームの練習ですよ。ランチはお店に入るわけでもなく、ストイックにコンビニで弁当買って「補給」ですよ。みんなそれぞれ弁当だったりパンだったり、ジェルだけだったりを購入して補給。

りょうすけは、二郎ラーメンぽいコンビニラーメンにしようか…でも後半でニンニクくさいと嫌だしなぁ。天ぷらののったうどんにしようか…さすがに天ぷらは後半気持ち悪くなるかなぁ。なんて考えて、結局はタンメン。野菜も肉も麺もほどよく摂取できるのではないか、と。あとはコーラを添えて。

「前半はハード、後半はイージー」が今回の練習だそうで…コンビニを出た後はそんなに激しくなく平坦路をひたすら。30号線に沿って南下し、飯能にはいったところで赤根峠に向かって右折。ちょっと上るも…うーん、コーチが前を引いてるのはいいけど、コーチが疲れちゃってる様子でスピード出ないなー。

「ビジター練習」生なので出しゃばることはせずに後ろについていましたが、スクール生も後ろについてると練習にならないんじゃないかなーって…思ったけど生徒が暴走してチームがバラバラになるのも微妙なのでこのスタイルがいいのかなー。

赤根峠を越えると、青梅に行くときに使う岩倉街道に出る。岩倉街道からの帰りと言えば笹仁田峠が最後の峠。そこも…コーチがヘトヘトっぽく見える。スクール生は前に出ない。やっぱりそういうスタイルなのかな。「練習になるので前に出てもいいですか。」って言ってもいいような気がしてきた。だけど、スクール生ではないので今日はおとなしくしておきました。

笹仁田峠を越えた交差点で止まってるところで、「知ってるところに出てくると道ってつながってるっておもいますね。」って横に止まってたスクール生に話しかけた。「いつもはどこを走ってるのですか?」って返事してくれた。りょうすけが返事しようとすると、「彼はいつもは仮想世界にいるんですよ。」って一緒にいるカワシマさんが。「ああ、Zwiftとかですね。」って。

ついでにカワシマさんが「(子育てとか)いろいろあるのにちゃんと外に出てきて俺ちゃん(りょうすけの呼び名)は偉いよ」って褒めてくれた。えへへ。でも、なんで今褒めてくれたのw?

そのまま青梅街道、武蔵大和駅、東村山駅を通り抜けてA&Aに帰着。

今日のバイクコース。

コーチが強すぎて、引きまくりでついていけないならまだしも、先頭でタレてたら練習にならないので、後ろがまだまだ元気だと思ったらどんどん前を引かせるほうが、参加者にも練習になると思うんだよね。今日のコーチは上級練に初めて就いたというので試行錯誤のところがあったんだろうか。

とかビッグマウスたたきましたが、その後のラン練習はボロボロw。

ランは1kmのコースを2周4セット。1本目でサークルを決めるというので普通に走ったら4分切ってしまった。その後、4分ペースで走れ、と。

順調に下がって4分10秒台から4分20秒台、4分30秒台まで下がりましたw。

いやぁ、いい練習になりました。プールが閉鎖されていたので早朝スイムがなかったのがついていけた理由かもしれません。またタイミングを見て「ビジター練習」に参加したいと思います。

まだ入会はできんのですw。