月別アーカイブ: 2020年3月

長女の小学校が休校になってしまったので…

世間のテレワークが増えてる様子。SNSでもテレワークが話題だし、ビデオ会議ツールなどの紹介記事が増えてきましたね。

りょうすけもテレワーク中ですからね。通勤時間をトレーニングに当てちゃいます。今日も酸素量を調整できるマスクをつけてワークアウトです。こんな格好、外でやったら通報されそうです。

今日はSST(Sweet Spot Training)のショート版。FTP値の88%, 96%を4セット、50分で終わるFTP上昇を狙うワークアウト。

多少の上げ下げはあるものの、基本的に回しっぱなしのワークアウト。いい汗かけました。

さて、実は長女ちゃんの小学校が今日から休校です。新型コロナウィルスの影響で、先週金曜日に「来週から休み!春休み!じゃぁな!」って言われたらしく、絵具や作った工作など荷物いっぱい持って長女が帰ってきました。

小学校に行かなくていいので今日も朝から家にいます。一応宿題を出されているので今朝はそれを片付けてもらいました。その間にりょうすけはZwiftでトレーニングしてたのですね。

昼も一緒です。今日は昨日の姪っ子ちゃん初節句で使わなかったマグロの刺身を漬けにして丼にしましたよ。長女と二人で平日に昼ごはん食べるのって新鮮でいいね♪

一応、週末にこの休校中の予定表を作ったのよね。日程表というか、朝はこれやって、昼はこれやってっていうやつ。

自分が子供の頃の夏休みとかに作らされてまったくやらなかったくせに、子供には強制する非道さw。

その中で1時間パソコンの時間にしました。せっかくの休みなのでブラインドタッチをマスターしてもらおうと。使ってないWindows10がインストールされたパソコンがあるのでそれを使います。とりあえず「メモ帳」を起動して、ローマ字の確認から。小学2年生ってアルファベットは読み書きできるのは知ってたけどローマ字も覚えてるのね。りょうすけは小学5年ぐらいで覚えたような気がするんだけど…早いよね?

今日は「ローマ字の確認」だけ。とりあえず人差し指でキーを探しながら「あいうえお」を打ってみた。ローマ字とキーボード配置の表がネットに上がってたので印刷して横に置いておきます。よかったらどうぞ。 → ここ

次女の保育園は通常運用。夕方、次女ちゃんを迎えに行って晩ご飯の準備開始。今日は鳥もも肉を半分に切っただけのサイズをそのまま唐揚げにするやつにします。もも肉数枚パックで安売りしてる奴を買ってきて唐揚げにすればお弁当のおかずにもしやすいですね。

子供と一緒に入れるのは楽しいけど、仕事しながらはちょっと難しいなぁ。新型コロナウィルスはやく無くならないかな…。

東京マラソン2020で大迫を見て思ったこと。

新型コロナウィルスのせいで一般ランナーは走れなくなったけどエリートは実施された東京マラソン2020。やっぱり東京オリンピック選考レースでもあるのと、いつもよりキャラの濃い候補者のおかげで注目レースになったよね。

基本的に、自分が走ることしか興味がないりょうすけが、マラソンのテレビ中継を見るってすごいと思うの。夏のMGCが実はまともに見た初めてのレースかも。運転中に流してたので「まともに見た」と言えるのか?

じゃぁこの東京マラソンが初めて最初から最後までまともに見てたマラソンのテレビ中継かも。いや、今日も姪っ子ちゃんの初節句のご飯作りながらだったから「まともに見た」と言えるのか?

レースは井上が日本人トップとして7位グループに入って中盤までがんばってた。32キロ地点で日本人2位で井上の後ろにいた大迫が前に出る。ここまで粘ってた井上もすごいが、30キロからスタートしたかのように上げられる大迫もすごい。

この井上をパスして大迫が前に出るシーン。大迫が時計を見る、井上の後ろで様子見する、横に並ぶ、ちょっと前に出る、井上の顔を見る、5位に上がるまでのシーン。心配してるのか煽ってるのか励ましてるのか心折れたのか…二人の全てがこの数秒に詰まってる感じが…やべぇ、マラソン中継って楽しいな!って思ったよね!

残り数キロ、日本記録も確実なところで大迫が脇腹を押さえ始める。

あとのインタビューでは「いつもこの地点で出る。対処法は知ってる。」と言ってた。押さえることで、文字通り「手当て」してたのだな。

今回の大迫の記録もすごかったのだが、一番気になったのは「出せる腹」だな。

俺もこんな風にめくって見せられる腹になりたい。

東京マラソン2020、感動をありがとう。ナイスラン!

姪っ子を呼んでひな祭りしたよ。

妹の子供が初節句なんだけど、滞在している実家でお祝いするって話を聞かないので、とても出来た妻ちゃんが気を使って「うちで初節句やろうよ」と呼びかけた。女子力高い〜。

うちは数週間前に雛人形を展開したのよね。妻ちゃんが。こんな小粋なお菓子の雛人形も展開してる。ひたすら感心しかできないりょうすけ。

姪っ子ちゃんがやってきたのでとりあえず抱っこしましょう♪。不思議そうな顔してますね。たまにしか会いませんしね。しょうがないですね。この子は女の子なのですが、弟の小さい頃によく似てます。弟に似ずに、可愛い子に育ってほしいなぁ。

雛人形の展開はできませんが、料理でもてなすことはできます。

こちらは妻ちゃんが作ったチラシ寿司ケーキとハマグリのお吸い物。チラシ寿司は竹の子や椎茸などの「普通」な混ぜご飯と、酢飯に解した鮭をまぜた「ぴんく」飯を用意し、牛乳パックを切った型にはめて升形にして茹でた海老、スモークサーモンで作った花とイクラを飾ったもの。りょうすけじゃなくて妻ちゃんがつくったものです。すごいなぁ。

りょうすけが作れるのなんて酒のアテぐらいですよ。こちらは砂肝をニラと一緒にオイスターソースで炒めたもの。

オトンが好きなのでエビと牡蠣とエリンギのアヒージョ。切ってオリーブオイルと一緒に火にかけるだけ。かんたんよね。

菜の花のお浸しと鯵のなめろう。なめろうは子供たちが大好きなので鯵が安ければいつも作りますよ。

先日作ってたあん肝。今回もしっかりできました。尿酸値上がりますがしっかり運動して対策しますよ。

甘鯛もカルパッチョにしました。オリーブオイル・酢・塩・ケッパーで適当にドレッシングを作って回しかけただけのもの。手が込んでませんねーw。

甘鯛は頭ももらってきたので飾り用にグリルで焼いときました。

姪っ子ちゃんも大満足でしょう。きょとーんってしてますが。

おいしくいただけました。ごちそうさまでした。