月別アーカイブ: 2020年5月

Zwift Meetup: Morning Ride against Covid19, 19th. TEMPUS FUGIT.

今日は IRONMAN VR6用バイクパートをZwift Meetupに当てました。

コースはWATOPIAの「TEMPUS FUGIT」。1周17kmで13mしか登らない極度のフラットコース。

https://zwiftinsider.com/tempus-fugit/

今日の参加者は8人。

  • t.miyazawa
  • t.mikami
  • y.horiuchi
  • r.kutsuna(me)
  • w.kishi
  • t.terash
  • m.uchimayamm
  • n.yone

さー、いってみよー。

途中まではよくまとまったいいグループになっていました。このままいきたいですね。「まとめる」していないのでドラフティングしながら楽したいところ。

w.kishi, y.horiuchi, t.miyazawa, t.mikami, r.kutsunaで15kmぐらいまでは順調にグルーピングしてましたが、t.miyazawaとr.kutsunaがちょっと抜け出てしまいます。

その後20kmに届くか、のところでt.miyazawaも離れていき、後半20kmはr.kutsunaが一人旅になってしまいました。

42kmを1時間3分で終了。IRONMAN VRのバイクパートとしてミートアップを作っています。IRONMAN VRは40kmなんですが、バッファと思って42kmを設定してるんだけど…もしかして40kmで終わらせた方がよくないかw?

みなさんのゴールを見届けて今朝のミートアップは終わるのでした。

誰得なりょうすけのゲーム画面録画ですが、よかったらどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=X7nkOB9w_fs

おつかれさまでしたー。

Zwift: Tour for All 2020, Stage 1 Race.

昨日のTour for All 2020, Stage 1 Long Rideに続き、今日はRaceに参加しましょう。

最近、ZwiftPower.comで見ると自分が「B」クラスになっているのがわかりました。特に「C」クラスで目立った成果を出してませんが、もう「B」で行きます。

レースは朝の9時10分から。ムスメ達に勉強用具を渡して「ダディは1時間だけトレーニングしてくるから勉強しててね。後で見せてね。」と言ってそそくさと自室にこもります。

Stage 1は、昨日も走った砂漠のコース。スタート時点、「B」クラスは72名の参加ですね。今日もがんばっていきましょー。

スタートから数キロは参加者の走力差から長い列になります。その中から集団ができてくるので、自分の足に合う集団に身を寄せてペースを合わせていきましょう。

集団もペースが速いと前にいる集団に追いついて吸収、さらに集団になっていきます。いくつか集団を吸収していきます。なかなかいい集団についた様子w。

順位的に50人近く抜かしたようです。だいぶグループがまとまってきました。アメリカ人のM.AzrinとR.Duff、パナマ人のB.Flol、コロンビア人のJ.OrozcoとA.Cevallos、カナダ人のS.Burnettで集団の先頭を回してます。

1周回がそろそろ終わるところ。もう一回走ってこのゲートを反対からこのゲートをくぐればゴールです。

2周回目の折り返しをすぎて少ししたところで、コロンビア人のA.Cevallosが一人アタックをしかけましたが…その前にいるライダーと1分半離れているのでとても追いつけるわけなく、一人で行っても力尽きるだろうと誰も追いませんでした。一時は10秒差がついてましたが…2分後には力尽きて一人走ってるところを吸収できました。集団こわいw。

残り4kmぐらい。このあたりで一緒に走った集団の仲間にRide On!送って検討をたたえます。1時間程度のライドでしたが、ずっと一緒に走ってた仲間のように感じる瞬間です。

残り1km。そろそろ誰かいく?と思ったら誰もいかないので…。

アタック開始。

カナダ人のS.Burnettが反応して7w/kgぐらい出してますがすでに4秒差つけれています。残り100mでこれなら楽勝ー。

まだまだ足が残っててこのままゴールまで8w/kgキープできました。

おつかれさまでしたー。最終的に70人ぐらい抜かしたのでよく頑張ったんじゃないでしょうか。スマホアプリのZwift Companionではレース結果が見られます。グループ「B」では20/50位だそうです。

カナダ人のS.Burnettさんからフォローが来てたので、ついでにコメントしたら「集団の前でみんなを引っ張っていい仕事だったぞ」とほめてくれました。

Zwiftのレースは友達もできるので良いw。Stage 2もがんばっていこー。

お弁当は庭ピクニック、晩御飯は青椒肉絲。

午前中、バイクトレーニング後に仕事のトラブル対応を手伝い。今日はワンオペなので家から出られないのよね….現地に行ってくれた同僚に感謝です。もう本当に、客のサーバなんてみんなクラウドに行けばいいのにw!

ムスメ達は午前中に勉強し、11時から小学校へ散歩。配布されていなかった教科書を、希望者に配布するというので受け取りに行ってきた。帰ってきてからランチタイム。

今日は妻ちゃんにお弁当を作るついでに、ムスメ達にもお弁当を用意。(りょうすけは残ってるご飯でお茶漬けにしました。)

趣向を変えて庭にレジャーシートを敷いてピクニック気分でいただきます。ただ庭で食べるだけなのに大人でも盛り上がっちゃうこれ、すごいわー。レジャーシートマジックだわ。

日差しが気持ちよくてそのまま庭で寝てしまいそうでしたが、トラブル対応が終わっていない。食べ終わったらすぐに片づけて仕事に復帰。トラブルはなんとかなった様子。

USBスティックを前回umountせずに抜いたようで、「I/Oエラーが表示されてる」とちょっとドキドキしましたが、トラブルの原因はハードウェアエラーではありませんでした。よかったよかった。そして、umountは大事w。

16時からはムスメを公園に連れ出して運動。ちょっとでも外で体を動かさないと夜の寝つきが悪いのよね。子供も運動不足になっちゃうし。

晩御飯は青椒肉絲。豚肉ベースだけど。あと卵スープと新玉ねぎのサラダ。

青椒肉絲は自分が食べたかったのよね。無性に食べたくなることあるよね、オイスターソース味!昨日からオイスターソース味が欲しくてほしくて。困ってたのw。

明日も平日かー….。

Zwift: Tour for All 2020, Stage 1 Long Ride.

国境なき医師団のCOVID-19クライシスファンドへの寄付がおこわなれるZwiftのツアーイベント「Tour for All 2020」が開催されています。標準寄付金が$125,000から始めまり、ツアーの終わりに、250,000人のZwifterが1つでもステージを完走すればその寄付は2倍になるそうです。

俺たちが毎月払ってる$15から、寄付が行われるのは大歓迎だし、それなら参加するしかないよね。

昨日、2回乗ってるから今日はレースする気分じゃないのでロングライドで行こうかな。

午前9時からのロングライドに参加します。ムスメ達に学習資料を渡し、「ダディは1時間トレーニングしてくるから、プリントやってね。後でみせてね。」と自室に籠り、ライドスタート。

Stage 1は砂漠のフラットコース。先週末もここを走ったな…。今週末もIRONMAN VR6用のバイクコースにフラットなここを使おうと思ってたんだよね。週末には飽きてしまうかな…。

今日はフィリピン人のC.Lalisariさんとずっとランデブー。いいペースで進められます。

この砂漠のコースを2周。2周目にはいったところでルート「TEMPUS FUGIT」を完走したとの祝福をいただきました。あれ?「おれさまでした」ってなってるけど、「おつかれさまでした」の間違いかなw?

あ、恐竜だー。適当にやってたら一緒に走ってたフィリピンの人をちぎってしまいました。

あのゲートを越えればゴールかな?と思ったらもう少しありました。

もう少しだけ、2kmほど頑張ってゴール。

朝のいい運動になりました。おつかれさまでしたー。