月別アーカイブ: 2020年7月

ポポペク食堂でランチして、久しぶりKALDIでワクワクして。

午後から客先打合せがあったので、ちょっと早めに現地入りしてランチすることにした。

いつもこのお客さんところはカレーに行ってしまう。お客さんところを出てすぐの交差点でちょっと魅力的なカレー屋さんが見えてしまい、それに吸い込まれるように、ある意味思考停止で「お腹空いたし、ここでいいや」的に入ってしまうのが原因だ。

たまには違うところにも行きたいな、と思ってね。

「初台 ランチ」で検索したらロコモコ食べさせてくれるところがあるらしいとわかったの。

なんだか暑いのにしょっぱいものしかランチに食べてない昨今、常夏のロコモコ丼など、これからアツい客のところに向かう前に熱くいただくのもいいでないか。

ということで、ここでランチしてから客のところに伺おうと決めた。

初台駅を出て、北に向かい、ロッテ本社駅を過ぎて最初の交差点をさらに北に渡り、左に見えた商店街を進んで3,4ブロック過ぎたところを右に曲がると見える、今回のターゲット。

外見は雰囲気はログハウスだが「ん?洋食屋かな?」と言われれば「洋食屋ですね」と言ってしまいそうな佇まい。

スタッフや常連には申し訳ないが、全くハワイ感は感じなかった。

ちょうど雨が降り出したところで、「ここがその店だろう」と入ったが、雰囲気が想像と違ったので「やってる?」と開口一番聞いたが、「この店が目的の店か?店の名前聞いたほうがいいかな?」って思ったほどだ。

実際は目的の店だったのでそのまま着席した。雨も強くなったので良いタイミングで店に入れたんだ。これは運命だ。ファースト・インプレッションはちょっとイマイチだったけど、これはこれから深い仲に慣れそうな気がするインプレッション。あれ?伝わってます?

「初台 ランチ」で検索した時には「ロコモコ」をランチにいただこうと思ったけど、ランチメニューを見たら「ランチプレート」に心変わりした。頼んだのは「アヒポキとアボカドのライスボウル」(1,180円)。新宿プライスなのかな?ちょっと高め設定だね。

アヒポキはマグロの刺し身のことらしい。マグロとアボガドの丼なんて、楽しいじゃないか。

手元にランチプレートが届くと全くマグロが見えないのでちょっと崩してみた。

ほら、アボガドもマグロもみえる!ちゃんと入ってる!

ちゃんと入ってるだけでなくちゃんと美味しい!

マグロはそれだけでご飯と合う、とか言った乱暴なやつはだれだっけ?あれ?誰も言ってないかな?マグロと醤油とご飯が合うのは同意だけど、マグロとご飯だけでは無理だよな。

これは醤油じゃなくてアボガドとサラダとドレッシングでご飯に合わそうとしてる。りょうすけが大好きなコンビネーションだ。おいしい。

正直、ランチプレートだけで足りるかな?と思ったけど…足りた。

数ヶ月の引きこもりランチ生活をしたりょうすけくんのお腹は、ちょっとのランチでだいぶ満足するようになった気がする。

いや、もちろんおいしかったのもある。それがおおきいだろ。そこは強調しろよ。

Webページを見ると、ディナーがとっても充実している感じ。これは夜に来て肉を貪り付きたい。この引きこもり数ヶ月でも肉を貪り付くのは夢に見るぐらいやりたかったこと。いいか?引きこもりは肉を要求させるからね?上役は肉を奢るといいよ!(個人差があります)

ああ、おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

このあと、客先で打ち合わせをすませ、帰路のJR新宿駅でKALDIに寄ったんですよ。

久しぶりのKALDIはりょうすけくんにとってはとっても刺激が強くって…ああ、あれもおいしいよね、これもおいしいよね、あれ買わなきゃ、コレ買わなきゃ…。

とちょっと半狂乱してましたね。KALDI恐るべし。

最近のKALDIはプライベートブランド充実させすぎじゃないですか?気になるの全部プライベートブランドでしたね。いや、プライベートブランドを用意するのが上手すぎるのか。KALDI、相変わらず出来る子…。

業務スーパーの「やわらか豚煮」で豚丼。

業務スーパーで売ってる「やわらか豚煮」が話題(だった)らしい。

600gの豚タン元を煮た商品。460円。かつて、テレビ番組で取り上げられた商品だったそうで、一時期店舗から姿を消してたとの話も。

ええ、りょうすけくんもネットメディアの紹介で使ってみたいとおもったから買ったんですよね。悪いw?今日はこれで豚丼を作りますよ。

600gは4人家族には丁度いい量です。1本だけ買って帰ってきました。

内容は肉片が3つ。あとはつけ汁がゲル化したもの。

とりあえずタッパーに全部だし、3分ぐらいレンジで温めて液化させます。

ネットを調べると「辛くて小学3年の子供は食べませんでした」など、子供に不評なコメントをいくつか見ました。確かに辛そうな赤い点々が見られます。

ちょうど調理し始めようかというところで長女ちゃんが帰ってきたので、味見してもらったところ…「しょっぱい…てか、辛い!」と拒否されました。「からいよ」とは一言も言ってません。このまま出さなくてよかった。

大人用はそのままにして、子供用の肉は一旦漬け汁を全部水で洗い流します。ええ、水道水で洗いました。

そして、醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ5をフライパンで一度温めてつけ汁を作り直す。つけ汁が覚めたところでボールやタッパーなどで洗った肉を漬け直す。

玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモを細切りしてフライパンで塩コショウして炒め、ご飯の上に乗せて、その上に薄切りした肉を乗せます。半熟卵もあらかじめ作っといて、麺つゆに漬けておきました。それを半分にしてトッピング。

なかなかいいボリューム、いい味でした。

ムスメたちへの交換済漬け汁豚丼も「辛くない」「おいしい」と言って食べきってくれました。よかったよかった。

「やわらか豚煮」はラーメンのトッピングやチャーハンの具などに流用できるそうです。これは試したけど、辛さ対策をどうするかですかねー。チャーハンなんか子供用とか別で作れませんて…w。

とはいえ、大人だけだったら「やわらか豚煮」はおすすめです。よかったらどうぞ!

Zwift: 3R Volcano Circuit Sprint Flat Race – 1 Lap(6.6.km/4.1mi 20m)

最近、月曜日は運動してないんですよね。週末動くことが多いので月曜日は休み、というか。

で、火曜日の今日は一日休んだからトレーニングしようかな、と。

先週から始めた「Zwift Race」のトレーニングプランをやるか、もしくはZwiftの「Tour de France」イベントをやるか、で悩んだので、結局「Tour de France」を選んだ。

そしてその「Tour de France」の前に短距離レースがあるのに気づいたので参加してみましょう。

3R Volcano Circuit Sprint Flat Race、6.6kmで20mしか登らないコースを1周するレース。コースは「Volcano Circuit」。

https://zwiftinsider.com/route/volcano-circuit/

会場に行ってみると参加者は11名程度。やべぇ。遅いと一人旅確定なやつだ….。

で、走り出してみると意外と人がいるように見えます。「A」グループでエントリしたのが11名で、「A」以外のグループも含めると60人ぐらいいるようす。

さて、スタートダッシュですが、前後は「赤字」になるほどのパワーウェイトレシオで頑張っております。8から9倍ですが、りょうすけくんはこの時点で6.4倍程度。大丈夫か?スタートダッシュ苦手なくせについていけるのか?

1kmまできたところで、「逃げ」が一人いるようですが、先頭集団につけました。今日はちょっとアップしたのが効いてるのでしょうか。

「逃げ」が数人決まってしまい、なかなか追いつけないメイン集団にずっといます。

「逃げ」は数人、追走集団のトップで引く役目もちょっとしたつもり。

そして、ちょっとした坂で置いてかれるw。どうやらココがこのコースのポイントらしい。そうだよなぁ、ちょっとの登り坂とカーブって言えば絶好のポイントだよ。りょうすけは、何回ココを走ってるんだよ。勉強しとけよー。

もう全然追いつけそうにないぐらい離れてしまいました。2,3秒なんだけどこの今日が微妙に大きい。

すでに一人旅。前とは5〜7秒ぐらい離されてしまいました。1秒の大きさを痛感する瞬間です。

残り1kmになりました。やっぱり前に追いつけません。結構、チカラ入れてるんだけどなぁ。

前の数人が「赤字」の数字になっています。残り250mなので、スプリントを始めたのでしょう。みんな二桁のパワーウェイトレシオってどうよw。君らは鬼なの?

こっちはもう最後のスプリントもせずにのんびりゲートを通過。

ゴール!総合11位でした。

次はコースをちゃんと調べてからレースに出ないとですね。

さて、いつもどおりのりょうすけくん視線の動画です。よろしければ!

今日もおつかれさまでしたー。

Zwift Racing: Watopia Flat Forwardで先が見えずに思わず素数を数えだす。

実は先週の金曜か土日のどっちかで「Zwift Racing」トレーニングプランのワークアウトを一つやりたかったのです。

金曜は全然足が動かず、というかもう体が動かせない状態で。Garmingのボディーバッテリーをみたら22だったので、そりゃアカンわ、と諦めました。

土日は早起きして1時間ワークアウトしてからZwiftイベントに参加しようと思ったけど起きるはずもなく!起きるわけないよな!当たり前だよ、起きねぇよ!

ということでやらなかった。そして月曜日の今日。準備週の先週のワークアウトは「オプション」だったらしく、やってもやらなくてもよかったんだとさ。早速落としちゃったかと心配したけど、このまま続けていいらしい。

今日は「Watopia Flat Forward」というワークアウト。なんか、いつもより項目が多い気がしますね。こんなメニュー暗記できないからスイムとかでやられたくないなーw。

もう、画面の左にメニューが出るんだけど、全然足りなくて3セット中2セットしか見えなかったからさ、2セットがんばれば終わるって思うわけですよ。

Companionで調べたら3セットあるのがわかったやんね。そりゃそうだ。62分のワークアウト、2セット目の真ん中で27分しか経ってない。もう1セットできるやつだ。

もう、ちょっと微妙なつらさで、思わず素数を数えたよね。

1, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19…..

そうすれば残り秒数やワットなど気にせず、ERGモード使ってるんだからスマートトレーナーがよろしく負荷をかけてくれる。そしたらいつの間にか終わってるさ。

29, 31, 37, 41…

終わらねぇw。この3分300wが微妙にキビシーっw。

そして最後のとどめ630w10秒。これでTSS75とか、コスパ悪すぎだろ!(たぶん悪くない)

お疲れ様でした。

あ、ワークアウトなのにコースジャージ着てました。ありがとうございます。

1時間でタオルが凄まじい汗。いやぁ、夏がきましたなぁ。