月別アーカイブ: 2021年5月

キャベツと豚のポン酢蒸し — 肉はちゃんと広げた方がいい。

仕事で買い物に行く時間もなく、冷蔵庫にあるもので晩御飯をつくることになりまして。とはいえ、冷蔵庫にあるもので料理作るって…普通のことですね。

今日は冷蔵庫に豚バラ、キャベツがあったので「豚バラキャベツのポン酢蒸し」を作ります。

キャベツ以外に玉ねぎとニンニクもあったので、それらを適当に刻んで肉と一緒にフライパンに広げます。そこに酒を100ml、回しかける。

火をつけたら蓋をして弱火で12分蒸す。

豚バラをちゃんと広げないとくっついて大きな肉片になってしまうので気を付けよう。え?今日はどうだって?肉片になってましたね…。

最後にポン酢を50ml回しかけて完成。

大人はラー油をちょっと付けるとおいしゅうございますことよ。

USB充電もできる1,000ルーメンもある自転車用強力ライトを買った。

どっかのYoutuberが紹介してたものを1か月悩んで結局買った。

これがそれ。一見普通のサイクルライトに思えるだろう。だがちがうのだよ。

内容物はこれだけ。本体、リモートコントローラー、マウント器具。リモートコントローラってなんだよ、って話ですが、USB経由で接続してハンドル周りに適当にスイッチをつければ操作できるそうです。使わない気がする…。 

なんと、このライトはUSB TypeBとUSB Type Aでの充電ができるのです!下の画像はUSB TypeBだけど、一回り大きいところを剥がせばUSB TypeAでも充電できる。

リモートコントローラー…やっぱりつかわない気がする。

このライトとバッテリーいいですね。

これからバシバシ使っていこうと思います。

ローラーに乗ってる時に便利というあの器具を買ってみた。

ちょっと前に調べたことがあるんだけど、最近いろんなところでまた盛り上がってる様子の部品がある。盛り上がってるので「こりゃ今が買い時かな。」と。「これで最近疎かなZwiftの勢いが盛り返せるかな?」って思ってポチった。

いやね、最近Zwiftが疎かなんですよ。理由はいろいろあるんだけど、聞いてくれる?え?どうでもいい?そう言うなよ。あのね、このごろZwiftしてない理由を考えると…

  • 3月のトレーナー故障からランに力を入れてるため、朝は走ってる。
  • 子供部屋が変わって微妙にZwiftしにくい。
  • 2か月近くZwiftしてなかった期間にZwift力が落ちててやる気がでない。
  • 夜にやろうと思っても晩御飯でビール呑んじゃうから結局Zwiftしない。

かなって思ってて。普通にランに1時間使ってて、Zwiftに1時間使えばいいだけなんですけど、それをどのタイミングでやろうかなってことで。

もう呑んじゃうのはしょうがないので、さっさと寝て朝早く起きて、例えば5時とかに起きて、みんなで朝ごはん食べる前の1時間にZwiftすればいいじゃんと。

それができねーんだ(笑)。

で、そんなのを打破するために部品を買ってみた。これだ!

何かっていうと、すでにロードバイクについているサイコンをはめるマウントに上記画像左の部品をはめる。上にも同じようなものをはめられるマウントがあって、そこに画像右のスマホホルダーをマウントする。

そうすると、下の画像のようにスマホが使えるわけだ。サイコンをはめてた部分はタオルに隠れてるでしょ?それが見やすい場所に移動するので、スマホで動かすZwift Companionアプリが見やすくなるし、触りやすい。

これでミートアップを一度やってみたら、メッセージの打ちやすいこと!

今までは机や窓の近くに置いてあったスマホを手を伸ばして手に取って両手で入力していたのが、片手でメッセージ入力ができる。これは便利~!

りょうすけくんのスマホはMotorola MotoG 7 Powerで6インチあるけど、しっかり入る。これは使える部品やわ。

よーし、Zwiftするぞー。(本当か?)

ペヤングやきそば 超大盛Half&Half 獄激辛 獄激辛カレー

以前、ドン・キホーテで見つけて、気が付いたら買い物かごに入ってたこれ。

ホント、なんで買ってしまったのか。買ってからすごく後悔してるくせに、カゴに入れた時は1ミクロンもの戸惑いもなかったのよね。

自らに艱難辛苦(かんなんしんく:非常な困難に遭ってしまい苦しみ悩むという意味のこと)を与え、修行とするとは…本当にドМだなぁ。(自画自賛: 自分のとった行為に対し、自身で称賛を送ること)

そして、こういうのはキッチンにある「りょうすけくん専用ボックス」に入るのです。「非常食ボックス」に入れといても妻ちゃんに移動されます。「りょうすけくん専用ボックス」はこういう激辛ラーメンや激辛お菓子、プロテインやクエン酸や難消化デキストリンなどが入っています。そりゃ移動されるか。

この「りょうすけくん専用ボックス」もちょっと満杯になってきてて、そろそろ消費しないといけません。なので今日のランチにします。

お湯を沸かして待っている間にソースを蓋の上に置いて温めろ、と…。わかってはいましたが二つ入ってるソースに両方とも「獄激辛ソース」って書いてありますね。両方とも辛そうだ。

できたので食しましょう。今日ランチはカラフルな焼きそばだなぁ。激辛のお供(という名の一緒に戦ってくれるアイテムたち)は、生卵、パイナップル、マヨネーズ。ご飯は冷凍すらなくて本日はベンチ入りもしていません。そして永遠のパートナー麦茶。頼りにしてるぜ。

右に獄激辛(普通)、左に獄激辛(カレー)のソースを配置。両方を混ぜずに、それぞれ混ぜ混ぜして焼きそばにしましょう。うーん、混ぜてみたら全然違いが判らない見た目ですね。

両方をアイテムに頼らずに3口ずつ食べてみました。うん、3口まではなんとかなりますね。

早速舌がしびれてきたのでマヨネーズを投入しました。マヨネーズは頼りになる友です。これで1/4ぐらい食べられました。

マヨネーズが効かなくなってから生卵を投入。混ぜ混ぜして玉子に焼きそばを包んで口にいれ、瞬時に咀嚼して飲み込むを繰り返し残り10g程度になったところで…。

あと10gぐらいが進まない…。

パイナップルも食べきってしまった。もうアイテムは麦茶しかない…。万事休すと思ったその時、救世主が舞い降りた。

牛乳降臨。

みんなのアイドル牛乳が300mlの軍勢を連れて参戦。これで残り10gも胃袋に格納することができました。

はぁー。疲れた。

焼きそば食べるのにこんなに疲れるなんて。こんなに汗かくなんて。こんなに目がしばしばするなんて。(*´Д`)

今日もいい戦いができたと思う。
あとは、お尻の戦いが残ってるだけだ!(それが一番痛い)