月別アーカイブ: 2021年5月

ムスメちゃんたちの誕生日プレゼントは二段ベッド

うちは、寝室にベッドと布団をひいて家族4人で寝てる。

そろそろ部屋に二段ベッドでもおいて、それぞれで寝てもらおうか、って話になった。誕生日もあるし、プレゼントは二段ベッドにするのはどうかと。思いのほか、子供たちが二段ベッドに食いついてくれた。今年はプレゼント選びが簡単だ。

先日、立川IKEAに行った時にみた木製の二段ベッドが丈夫そうで、見た目もよかったのでオンラインで購入したの。

本日、長女ちゃんの誕生日なので、これを組み立てることにしました。

家族総出で4時間ぐらいかかりましたねw。付属の六角レンチは短すぎて「てこの原理」が使いにくい。りょうすけくんが自転車メンテナンス用に持ってる長めの六角レンチがあったおかげでしっかり組めました。りょうすけくん、さすがやなぁ。

もうベッドは早速子供たちの個室のようになっています。これで一人で寝るようになってくれるといいなぁ。

誕生日ケーキは、長女ちゃんの希望でシャトレーゼで購入。なんでも学童で食べたシャトレーゼのケーキに感動したらしい。まぁ本人が喜んでくれればどこのケーキでもよいです。おいしかったし。

晩御飯も長女ちゃんのリクエストにお応えして「広島風お好み焼き」。牡蠣のソテーも添えておきました(大人用)。

ついに長女ちゃんが10歳です。二桁になりました。時の流れは早く、親には残酷ですねぇ。親として衰えるにはまだ早いので、精一杯年齢にあがなって体力付けてこの子らを育てていこうとおもいました。がんばるぞー。

東京マラソン2021を見据えて「おじ練」に参加する。

東京マラソン2021に当選したので、成長を狙って「小金井公園おじさん練習会」通称「おじ練」に参加することにした。

トライアスロンチーム ケンズのニシザキさんが「おじ練」メンバーなので紹介してください、って連絡したの。「16日なら予定が空いてるので一緒に行きましょう。」って言ってくれたので、準備万端で集合時間の6時50分に公園に着いた。

6時50分にいきなりメニューかもしれない、アップは各自でやらないといけないかもしれない、と思って6時20分には家を出て4kmほど走っておいた。

集合時間になっても、ニシザキさんの姿が見えない。「おじ練」参加者らしい人はちらちら集まっている。「はじめますよー」が始まったのにニシザキさんの姿は見えない。

まぁ、子供じゃないので「今日から参加します、りょうすけくんです。」って自己紹介して練習に参加した。ケンズのオカダさん、Stravaでウォッチしてる「おじ練」のモリタさん、ミズタニさんともご挨拶できた。もうここで一つ仕事が終わった感じw。

さて今日、「おじ練」に参加した感想を先に言ってしまおう。

絶望した。りょうすけくん自身に絶望した。

全くついていけない。

最初のメニューは400mラン、80秒レストのインターバル。400mは80秒ペースが目標で12本。

結果は84秒、77秒、79秒、77秒、79秒、76秒、85秒、92秒、97秒、81秒、85秒、90秒。

撃沈である。途中から全然ついて行けてない。

その後、5kmペース走。

結果は、3’50” – 4’11” – 4’42” – 4’37” – 4’23” ….。

何しに来たの?状態w。

サブ3目標はよいけど、3時間14分で走ってた時のりょうすけくんに追いつくのが先だ。全然足が落ちてる。ここまで走れないとは思っていなかった。

ドリンクを持って来るのを忘れたので、Suicaでポカリを買って飲んだ。
ポカリは、いつもよりしょっぱく感じた…。

これから「おじ練」に参加するため、メニューや予定などの情報共有用にLINEグループに入れてもらった。まずは「おじ練」について行けるように練習しよう!

長女ちゃんの誕生日は庭でBBQ。

正確には、長女ちゃんの誕生日は明日なんだけど。

明日は長女ちゃん・次女ちゃんの誕生日プレゼントである「二段ベッド」を組み立てる予定だ。だから、庭BBQは土曜日に行う!

午前中に近所のスーパーで肉を買ってきた。肉屋から大きくなったチェーンのスーパーで、牛タンもブロックで買える。この店はいろいろ夢をかなえてくれるぞ。

ロースも食べたかったので買ってみた。残念ながらりょうすけくんの大好きなハラミはありませんでした…。

牛タンもブロックで買ったのは初めてです。こうやってまな板の上に置くと、なかなかの迫力ですね。

凍ってないので薄くは切れないしぃ、もう自由に厚切りしちゃいました。

庭にテントやシート、テーブルも展開。これは10年ぐらい前にプレゼントでいただいたコールマンのBBQグリルですが、まだまだ現役で使えます。

野菜、ホタテもちゃんと焼きました。疲れたらテントで休んでいいんだよ、と子供たちに言ったのに…。

この子ら、車のトランクルームに上がり込み勝手に部屋を構築しておりました。

たくさん食べて満足した様子でした。

タンが厚切りだとボリュームあっていいねぇ。ロースも刺しがしっかり入ってておいしゅうございました。これからの季節、もっとBBQしたいねー。

セレナに1か月乗って慣れてきて思うこと。

セレナが納車されて1か月ぐらい経った。

COVID-19と無能施政者のせいで緊急事態宣言(3)も発令中のため、5月の大型連休も遠出はできず。セレナを有効活用できておりません。

そんな身近なところしか走ってない新車のセレナですが、一か月使ってみての感想でも書いてみようかなと思います。

まず、高速道路で利用する目的の「プロパイロット」を今日初めて使いました!

関越自動車道を走ってる時、今こそ「オートパイロット」を使うタイミング!とハンドルの「PILOT」ボタンを押しました。所定の使い方をしたら、自動でハンドルが動く、速度を一定にする、前の車との車間をちゃんと保つなどを自動でやってくれる。

上記画像は、高速道路の直線部分で前後に車両がなかったのでムスメちゃんに撮ってもらった。

ハンドルに手を置いてないと警告画面が出るので全くクルマに任せっきりにできないのだけど、これはすごい技術だと感心した。

これは慣れればとっても便利だ。使いすぎると高速道路の運転方法を忘れてしまいそう…。

次に燃費。うちのセレナはNISSAN自慢のハイブリッド「e-power」ではない。

購入時に「たぶんガソリン車はあと10年しか乗れない。」って思ったのと、e-powerに40万上乗せするよりはガソリン車の安心感が欲しいと思ったから。

しかし燃費が悪い。町中を走ってるからというのもあるかもだけど、7km/l程度だ。

この燃費…アテンザとそんなに変わらんぞ…。

そのほかの使い勝手は悪くない。だいぶコックピットでの使い方も慣れてきた。バックでの駐車もちょっと感覚がつかめてきた。狭い道も走れる気がする。

アテンザとはもう車の形も違うので、運転方法は全然かわったけど、それでも運転してて楽しい車であることは確かだ。